婚活

【「選ぶ目」を持とう!】結婚相手を見極めるための大切なポイントは?

DENEB

はじめに:自分がお相手を「選ぶ」

結婚相談所に入会後100日で成婚退会した、デネブです。

この記事では

  • 結婚を急ぐあまり「女性に選ばれること」に意識が偏りがち
  • 「どんなパートナーと歩んでいくか」があいまい

という人のために、

を、6名とお見合いし、5名と仮交際、そしてご縁のあった妻と結婚したデネブが解説いたします。

「女性に選ばれること」と合わせて、男性自身も「選ぶ目」を持つことが大切

真剣に結婚を考えるようになった方の中には、結婚を急ぐ方も多いのではないでしょうか。

婚活では、つい「女性に選ばれること」に意識が偏りがちですが、本当に幸せな結婚をするためには、男性自身も「選ぶ目」を持つことが欠かせません

自分にとって本当に合うお相手を見極めるための3つポイントを、この後解説いたします。

自分にとって本当に合うお相手を見極める3つのポイント

POINT1:条件だけにとらわれない結婚観を持つこと

婚活の現場では、希望条件をもとに相手を探すのが一般的です。
中には「年収」「身長」「学歴」といった条件だけで相手を判断しようとする人も一部にはいます。

もちろん、ある程度の条件を大切にすることは自然なことです。

しかし、条件を優先しすぎるあまり、人柄や価値観をおろそかにしてしまうと、結婚後にギャップを感じることも少なくありません

男性としても、「条件を満たしているか」だけで判断されることが本当に幸せな関係につながるのか?という視点を持つことが大切です。

POINT2:結婚は「パートナーシップ」一方通行では続かない

結婚生活は、長い時間をともに過ごすパートナーシップです。
片方だけが求められ、片方がそれに応え続ける。

そんな関係性では、どちらかが疲弊してしまいます。

相手が自分をどう見ているか以上に、「自分が相手にどんな価値を感じているか」を見つめることが、良好な関係の第一歩です。

たとえば…

  • 一緒にいて自然体でいられるか
  • 価値観や人生観に共通点があるか
  • 困難に直面したとき、支え合えるか

といった要素は、条件以上に結婚生活の土台となるものと考えています。

POINT3:気をつけたい「すれ違いのもと」になる価値観

婚活において、以下のような価値観の方がいらっしゃいます。

  • SNSや世間の理想像に引っ張られすぎてしまう
  • 相手に「してもらうこと」ばかりを期待してしまう
  • 結婚=目標達成と捉え、生活そのものには無関心

これらは性別に関係なく、現代の婚活で起きやすい「すれ違い」の原因です。

だからこそ、相手の本質を見極め、自分にとって「ともに歩める人かどうか」をしっかり見つめることが重要です。

お相手のことをもっと知りましょう
あなたのことをもっと知ってもらいましょう
お相手の表情や反応を確認しつつ、確認したいことや不安を解消しましょう!話しあえる関係性をつくることがポイントです!

まとめ:「選ぶ目」は自分とお相手の幸せを守る方法

  • 「選ばれる努力」は確かに大切
  • 同時に、「誰と一緒にいたいのか」「どんな人生を送りたいのか」を見失わないことも、同じくらい重要
  • つまり、本音で素直に話し合いができるかを見極める
デネブ
デネブ

実はこの記事は妻から『絶対に書いた方が良い!』とアドバイスをもらい執筆いたしました。それほど女性目線でも「条件だけにとらわれた女性」が中にはいらっしゃるのだと思います。

あなた自身が、人生をともにするパートナーを“選ぶ立場”でもあることを、どうか忘れないでください。

結婚はゴールではなく、スタートです。
そのスタートラインに立つ相手を、慎重かつ誠実に見極めることが、将来の幸せにつながります!

スポンサーリンク
ABOUT ME
DENEB(デネブ)
DENEB(デネブ)
婚活応援人
30代|東京都在住|会社員・ブロガー
結婚相談所に入会後100日で成婚退会しました。現在は妻と娘と生活しています。
しかし入会前に1年間の時間をかけて、自分磨きとプレ婚活を行いました。
その経験をこのブログでご紹介させていただきます。
いろいろな価値観がある世の中です。私はあなたの結婚がしたいという思いを応援いたします。
記事URLをコピーしました