今から婚活を始める方はこちら
成婚後

【成婚・新しいスタート!】最初に行う4つのポイント

DENEB

はじめに:ここからの「準備」はしていませんでした笑

結婚相談所に入会後100日で成婚退会した、DENEBです。

この記事では

  • 全力で婚活し、お相手が見つかった
  • けど親への結婚報告や指輪の購入って何からはじめれば良いかわからない!

という人のために、

結婚することを決めた二人を取り巻く方々に安心いただくために取り組むこと

を、婚活中はお相手探しに全力だったDENEBが、成婚後でも間に合う今から行うことを解説いたします。

婚活中はお相手を安心させること!成婚後に大切なことは?

婚活中はお相手を安心させ、あなたが安心することが大切でした。

では成婚後に大切なことは

  • 家族を安心させる
  • 新生活スタートに向けての話し合い

を、することです。

じゃあ具体的に何をするの?ということを4つのポイントに分けて、この後解説いたします。

成婚後に行うことの4つのポイント

POINT1:親へのあいさつ・結婚報告

まずはそれぞれの親へのあいさつと結婚の報告をします。その際に意識するのは、お見合いと同じように誠実な対応を行うことです。親にすれば自分の子供が決めた結婚相手であっても、信頼できる人かどうかは別問題です。誠実な対応と素直な気持ちでご報告しましょう。

  • 結婚相手と同じように、親にも安心してもらえるよう誠実な対応をする
  • 話の中でまだ結婚相手と打合せできていないことが話題にあがっても、あいまいな回答をせずに素直に伝える

POINT2:両家の顔合わせ

それぞれの親へのあいさつと結婚報告を終えると、次は両家の顔合わせを行いましょう。この会は私たち二人が進行役になります。会がなごやかで話が進むような空気作りがポイントです。また、開催地やお互いに手土産を持参するかなどを調整しておきましょう。

  • 進行役は私たち二人!なごやかな雰囲気で話しやすい場にする
  • 開催地や手土産の有無を事前に調整

POINT3:婚約指輪・結婚指輪の購入

二人で話し合い決めることの一つ目、婚約指輪と結婚指輪の購入についてです。『婚約指輪は男性が女性に渡すものだから、話し合いは必要ないのでは?』と思われるかもしれませんが、そんなことはありません。例えば、アクセサリーをつけることはないから、婚約指輪はいらいない。という方もいれば、自分の気に入るデザインが欲しい。という方もいると思います。

大切なことは話し合いです。価値観や家計管理はすでに始まっていると考え、話し合ってきめましょう。

といいつつ私、妻から『婚約指輪はいらないかなーその代わり結婚指輪にダイヤを付けたい』と言われて買わないでおこうと考えていました。しかし、結婚指輪のダイヤがあまりにも小さかったので、結婚指輪を買った次の日に別のブライダルジュエリー屋に行き、婚約指輪を購入しました!笑 その指輪で正式にプロポーズし喜んでくれました。

  • 婚約指輪は男性が贈るものだからと勝手に決めつけずに話し合いをする
  • いらないと言われた場合、相手に怒られない程度の額で購入するのもアリ

POINT4:結婚式・入籍日を決める

新生活に向けてのとても大切な話し合い、

  • 結婚式をするか
  • 入籍日をいつにするか

です。二人の記念日ですので、話し合って決めてください。

ちなみに私たちは、記念日にしたい日に婚姻届を提出し、半年後に家族に集まってもらい、ウェディングフォトの撮影のみを行いました。

  • これから祝っていく結婚記念日を決めよう
  • 結婚式だけでなくウェディングフォトの撮影のみでも可能

まとめ:家族に安心してもらう。すべては話し合うこと

  • 婚活はお相手を安心させること。成婚後は家族を安心させること
  • すべて二人で話し合って決めましょう。話し合うことは今後もずっと大切

成婚おめでとうございます!いよいよ二人での生活がスタートしますね!
家族の将来像について、お二人で話し合い、力を合わせて進んでくださいね!
私は引き続きあなたを応援いたします

スポンサーリンク
ABOUT ME
DENEB(デネブ)
DENEB(デネブ)
婚活応援人
30代|東京都在住|会社員・ブロガー
結婚相談所に入会後100日で成婚退会しました。現在は妻と娘と生活しています。
しかし入会前に1年間の時間をかけて、自分磨きとプレ婚活を行いました。
その経験をこのブログでご紹介させていただきます。
いろいろな価値観がある世の中です。私はあなたの結婚がしたいという思いを応援いたします。
記事URLをコピーしました